京都でのれんをオーダーする

本染めと昇華転写捺染の見た目の違い

のれんを染める際、本染めと昇華転写捺染等を選ぶ事が出来るようになっています。どちらも利用される事が多い染め方ですが、どちらを選ぶか迷う人も少なくありません。


実際に選ぶ際に気にする人が多いポイントの一つが、見た目にどの様な違いがあるのかと言う事です。

染め方による見た目の違い

見た目の違いの一つは、仕上がった時の発色です。

本染の方が色が表面に乗っているような状態になるので、昇華転写捺染に比べると発色が若干良い印象を与えます。

 

しかしどうしても小さな文字等は滲みがちとなってしまうので、細かなデザイン等を施す場合、遠方から見るとそれ程違いは分かりませんが、近くから見るとにじみ具合等が見える事もあります。

 

従って、のれんの染め方をどうするか考える場合、昇華転写捺染の方が細かなデザインにしてもきれいに色を分けた状態に出来ると言うことです。

 

本染め自体はその名の通り布を染める作業の事です。
ただ細かな字はにじんでしまう可能性がありますが、そうでなければ美しい発色が期待出来、さらに裏から見ても表から見ても同じ色に染まっているのれんを作る事が出来ます。

 

昇華転写捺染と言うのは、簡単に言うと染めプリントの事です。
布を染めると言うよりは、プリントする作業を行う為、細かな字はもちろんの事、細かなデザインなどでもきれいに色が混じる事無くプリントする事が出来ます。

 

ただプリントとなるので、表面だけに色が付き、裏面はそのまま白い状態となってしまいます。

のれんの表と裏

その為、両面で同じ様に色がついている状態にしたいのであれば、表面だけでなく裏面も柄を反転させてプリントしなければなりません。

 

つまり、のれんを作る際には本染めも昇華転写捺染もどちらも選ぶ事が出来、大まかなデザインの場合はそれ程大きな差があるわけではありません。

 

しかし細かなデザインとなると本染めの方が水を使って作業を進める為、どうしてもにじみが出てしまう事も関係して、にじみが発生しない昇華転写捺染とは見た目に違いが出て来ます。